がんばらない主婦の自由帳

転勤族妻がゆる~く日常を綴ります

北陸のラーメンチェーン店「岩本屋」に行ってきました!

こんにちは!はちです。

 

昨日の夜ご飯は岩本屋さんのラーメンでした♡

岩本屋さんは北陸3県に21店舗を展開する人気ラーメンチェーン店。

私たち夫婦も大好きで、結婚前からよく訪れています。

今回は期間限定の商品を食べてみたのでご紹介します!

 

 

 

 

店舗情報

 

 

今回私たちが訪れたのは、「金沢福久店」です。

福井県に8店舗、石川県に8店舗、富山県に5店舗のお店があります。 

 

iwamotoya.jp

 

 

外観

 

 

店舗の外観はこんな感じ。

他の店舗にも訪れたことがありますが、どの店舗にも「岩本屋」の大きな文字とメニューが飾ってあります。

f:id:hachidayo8:20200709223204j:image

 

 

メニュー

 

 

iwamotoya.jp

メニューについては公式サイトで!

定番メニューは豚骨醤油系のらーめん・つけ麺と塩系のらーめん・つけ麺です。

このほかにもトッピング・ごはん系・一品系・プリン(数量限定)・飲み物等がそろっています。

定番メニューとは別に、期間限定のメニューが登場!

現在は「辛痺汁なし担担麺」をいただくことができます♡

 

過去の期間限定では、べジポタ濃厚味噌も美味しかったです!

写真は残っていなかったのですが・・・人気メニューで毎年食べられる気がします(`・ω・´)

 

こちらは以前いただいた辛旨らーめん!

辛党なので辛い限定メニューが出るとついつい足を運んでしまいます(笑)

これも安定のおいしさでした♡ガッツリ辛いので、辛いのが苦手な人はやめておいた方がいいかもです!

f:id:hachidayo8:20200709224619j:image

 

 

いざ、実食!

 

 

岩本屋さんは食券制のお店!

食券を購入後に席に案内してもらいます。

着席後に追加注文も可能です。その場合は現金支払いになります。

麺のかたさ、スープの濃さ、油の多さも選べます。(期間限定メニューは選べない場合もあり!)

 

今回は以前いただいた「煮玉子引き換え券」を使用しました!以前はお店に行くたびに貰えたのですが、今回はもらえず(´;ω;`)コロナ対策で引き換え券を配るのを中止しているのでしょうか・・・?

f:id:hachidayo8:20200709225536j:image

 

私は辛痺汁なし担担麺に温玉トッピング(担担麺には煮玉子引き換え券で温玉を乗せられるとのことだったので、温玉にしました!)。

麺の固さや辛さ等は全部「基本」にしてもらいました。

f:id:hachidayo8:20200709225540j:image

担担麺に柴漬けって珍しいですよね。

「辛い!!!」と大騒ぎの口の中を、柴漬けとみず菜が爽やかにしてくれます。

唐辛子フレーク(?)は岩本屋好きにはおなじみの「辛いメニューにいつも乗ってるやつ」です。ドサッと乗ってる割に、案外食べれる不思議・・・。

 

最初の数口食べた時点では、「辛痺」と言う割には花椒が弱いかな?と思っていたのですが、じわじわと口がしびれてきました(笑)

ただ、辛いのが好きな人なら「ちょうどいい」と感じる程度。人によっては物足りなく感じるかも。食べれないほどの激辛度合いでは全然ないです。

ココイチ4辛が限界の私で「辛いけどウマー♡」なレベル。

ココイチ3辛が限界の夫も数口食べましたが、「普通に辛いけど食べれる」とのことでした。

(カレーの辛さとは種類が違うので参考になるか分かりませんが・・・)

 同じ麺で比較すると、ブルダック炒め麺を美味しくいただける程度の辛党の方だと、基本の辛さの「辛痺汁なし担担麺」では少し物足りなく感じるかもしれません。

辛さと痺れ具合は選べるようなので、少し辛めに注文してもいいかも! 

 

夫は塩らーめんに煮玉子をトッピングです!

 

f:id:hachidayo8:20200709225634j:image

こちらも安定のおいしさ!

夫はいつ来ても塩らーめんを食べている気がする・・・(笑)

期間限定に弱い私と定番を崩さない夫。岩本屋に来ると夫婦の性格の違いがはっきり出ます。 

 

 

こんな時にオススメ

 

 

北陸在住の方ならきっと一度は行ったことがあるのでは?というくらいに北陸ではメジャーなラーメンチェーンです。

県外からの旅行でサッとご飯を済ませたいときにはぜひ足を運んでみてください。元気いっぱいの接客とおいしいラーメンで旅の疲れも吹き飛びますよ(/・ω・)/

 

 

 

\ちょっと宣伝/

WordPressで家計簿や転勤族の暮らしをまとめた新ブログをはじめました!!

 

tentsuma-note.com

よかったらこちらにも遊びに来てください♪

 

 

ブログ村に参加しています。応援ポチお願いいたします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

脱・汚部屋女が手放せなかったマンガ

f:id:hachidayo8:20200705213313p:plain

こんにちは!はちです。

昨日別ブログで更新したこの記事↓

tentsuma-note.com

 

私・・・学生時代の十数年、汚部屋の住人でした。

大学受験を機に一念発起して大掃除してマンガを一気に手放し、そこから少しずつ本当に好きな物だけを買い足していきました。

結婚を機に引っ越しましたが、今でも実家の部屋には百冊超のマンガが大事に保管してあります。

 

そこで今回は、片付けのためにマンガを大量に手放した女がどうしても手放せなかったマンガを紹介しようと思います!

「同じマンガ好きだよ!」という人がいらっしゃったら仲良くしてください♡

 

 

 

 

フルーツバスケット

 主人公の「本田 透」(ボーイッシュな名前ですが、女の子!)が「十二支の呪い」に憑かれた草摩家の人々と出会い成長していく物語です。全23巻。

この「十二支の呪い」というのが・・・

異性に抱き着かれると十二支の動物に変身してしまうというもの!

え?十二支の「辰」はどうなるのかって?それは実際読んでみてねということで。

 

とにかく泣ける作品です。

草摩家の人々をはじめとした主人公の周囲の人々は、何かしらのトラウマや問題を抱えていて・・・。そんな人々の背中を透くんが時に優しく、時に強く(?)押してくれます。

自分の中の弱いところも、ドロドロとしたところもまるごと受け入れて乗り越えていきたいよねって気持ちになる作品です。

夾くんと紅葉が好きだったな・・・。

 

 

失恋ショコラティエ

 

松潤×石原さとみでドラマ化もされた名作。全9巻。

マンガ断捨離後でマンガの購入にシビアな気持ちだった私もこれは買うしかなかった・・・。

溶かしたチョコレートのようにドロッドロの恋模様が描かれているけれど、登場人物ひとりひとりの心情にすごく共感します。

 

 

WILD ADAPTER

最遊記」などで有名な峰倉かずや先生の作品。既巻7巻。未完です。

なんだろう・・・ヤクザもの?裏社会物?うまく説明できませんが・・・。

記憶喪失!ヤクザ!!謎のドラッグ!!!みたいなハードボイルド系のマンガです。

割とすぐに人が死にがち。

メインキャラクターは久保田と時任の2人。

各巻でひとつのエピソードを掘り下げていくような感じで、出てくるゲストキャラクターもとっても人間臭くて魅力的です。

人を信じられない歪んだ青年・久保田と、久保田が気まぐれに拾った片手が獣化した記憶喪失の青年・時任が謎のドラッグ「W.A」を追うお話です。

 

 

めぞん一刻

私が持っていたのはコミック版で全15巻。

言わずと知れた名作ですね。

らんま1/2犬夜叉も中途半端に持っていましたが、最後に残った高橋留美子作品はめぞん一刻でした。

五代君が他の女の子と何かあると、嫉妬する響子さん。

でもなかなか五代君の気持ちを受け入れない(笑)

いやぁ、めんどくさいなぁ!でも、そのもだもだした恋愛事情を眺めるのが楽しいんですよね。

そして最終巻で号泣する(笑)

 

 

るろうに剣心

これも誰もが知っている名作!全28巻です。

好きすぎてファンブック(『剣心秘伝』と『剣心華伝』)も持っていました。

来年のG.W.に人誅編と追憶編(OVAのストーリー)が映画化!楽しみです!

 

まとめ

今回私の好きなマンガをひたすら紹介してみたのですが・・・

あらすじをまとめるのが難しすぎる!どこが好きなのかを言語化するのも難しすぎる!!

結局どちらも放棄しました(笑)

日頃から本のレビューを書いている人はすごいなぁと思いました。

 

 

おわり!

金沢駅前の焼肉店「焼肉ホルモン 芝生」に行ってきました!

こんにちは!はちです。

 

夫婦で「ホルモン大好き♡」な我が家。

以前からずっと行ってみたかった「焼肉ホルモン 芝生」さんへ行ってきました! 

 

 

 

 

 

店舗情報

 

 

住所:石川県金沢市此花町8-3 KONOHANA355 1F

電話番号:050-3463-0694

営業時間:17:30~24:00(L.O.23:00、ドリンクL.O.23:00)

定休日:年中無休(臨時店休になる場合有)

焼肉ホルモン 芝生
〒920-0852 石川県金沢市此花町8-3 KONOHANA355 1F
3,500円(平均)
r.gnavi.co.jp

 

 

外観

 

「焼肉ホルモン 芝生」さんは金沢駅前から5分ほど歩いた場所にあります。

少し細めの路地に入っていくので、地図を見ながらじゃないと迷子になるかも・・・ 

f:id:hachidayo8:20200705143443j:image

こんな感じの建物!おしゃれな外観です!

f:id:hachidayo8:20200705143447j:image

 

 

メニュー

 

 

f:id:hachidayo8:20200705143927j:image

メニューの表紙にも大きく書いてありますが、このお店は

店員さんがすべてのお肉を焼いてくれるお店です!

お肉を食べ頃で食べられるように、付きっ切りで焼いてくれます。

 

 

f:id:hachidayo8:20200705143931j:image

私たちが注文したのは「芝生コース」

足りなければ他のメニューを追加しようと思っていたのですが、十分おなか一杯になりました♡

お店の方によると、1軒目で来る人の大半がコースを注文されるとのことでした!

 

f:id:hachidayo8:20200705143952j:image

単品メニューはこちら!

ひたすらマルチョウを鉄板に並べるお客さんもいるらしいです。

いいなぁ・・・でもすごく胃もたれしそう(笑)

店頭にはメニューに載っていないお肉の名前が貼ってあります。

季節やタイミングによってメニュー外の部位の入荷もあるそうです♡

 

f:id:hachidayo8:20200705144017j:image

f:id:hachidayo8:20200705144002j:image

一品と飲み物メニューがこちら!

一品も気になるけれど、初訪問だったのでコースの量を見極めてから頼もうということに・・・。

結果、コースだけでお腹いっぱいになっちゃいました(笑) 

飲み物はハイボールとジンジャーハイ♡

私の中で焼肉=ジンジャーハイというのが定番になっています。

 

 

いざ、焼肉!

 

 

f:id:hachidayo8:20200705145922j:image

最初にやってきた先付!

先付をつまみながら目の前で焼けるお肉を眺めます。

 

f:id:hachidayo8:20200705145936j:image

コースの前半は白ダレ5種!

下にあるたれは黒ダレなのですが、天板に穴が開いていて白ダレのお肉の美味しい脂がポタポタと黒ダレに混ざっていきます。

お肉は全て店員さんが焼いてくれて、食べ頃になったら火が通らないようもやしの上に避難させてくれます。

 

ホルモンって、食べ頃が分からずについ長めに焼きがちですよね。

このお店では毎日ホルモンを焼いている「焼肉のプロ」が焼いてくれるので、一番おいしい瞬間を味わうことができます!

とろける~♡

 

f:id:hachidayo8:20200705145949j:image

続いて黒ダレ4種!

白ダレで焼いたお肉の脂が混ざったタレでお肉を漬け焼きにしていきます。

焼いて⇒漬けて⇒焼いて・・・

を繰り返して、お肉も美味しいし黒ダレも美味しくなるし・・・最高です!

 

f:id:hachidayo8:20200705150039j:image

 〆は焼きそば!肉汁がたっぷり混ざった黒ダレで太麺を炒めていきます。

写真では分かりにくいですが、焼く途中で生卵を落としてくれます♡

生卵の混ぜ具合は自分で混ぜてもいいし店員さんに任せてもOK!

私たちは店員さんに全幅の信頼を寄せていたので、お任せで混ぜてもらいました(/・ω・)/

 

 

こんな時にオススメ

 

 

金沢で美味しいホルモンを食べたいときにはぜひ!!

最高の焼き加減で美味しいホルモンを味わえます。

後は、付き合いたてのカップルの泊まりなしのデートにもいいかも。店員さんが付きっ切りでお肉を焼いてくれるので、「2人だけで話題が尽きないか心配・・・」という初々しいお付き合いの時期には店員さんのトークスキルに助けられるかもしれません(笑)

 

でも、泊まりのデート前に行くなら「仲良くなってから」がおすすめですよ!

ニンニクめっちゃ効いてるので!!

「ニンニク臭いねwww」と笑いあえる程度に打ち解けてからがいいと思います。

 

あと、「お気に入りの白いデート服」は着て行かないほうがいい!〆の焼きそばでタレが飛び散ります(笑)

(店員さんはタレ飛ぶから避けてて!気を付けて!と声をかけてくれたのに、完全に油断してタレを浴びる私・・・ちゃんとエプロンをして天板から体を離しましょう)

 

ホルモン好きには本当にオススメのお店です!ぜひ行ってみてください♪

 

\ちょっと宣伝/

WordPressで家計簿や転勤族の暮らしをまとめた新ブログをはじめました!!

 

tentsuma-note.com

よかったらこちらにも遊びに来てください♪

 

 

ブログ村に参加しています。応援ポチお願いいたします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

読書感想文について振り返ってみた

こんにちは!はちです。

最近ツイッター上で「読書感想文は必要か?」という議論が活発に行われていますね。

読書感想文の是非について意見するつもりはないのですが、議論を見ていて「読書感想文、懐かしいなぁ」という気持ちになりました。

夏休み前に課題図書の注文用封筒が配られて、「どれも興味ないなぁ」と思いながらも一冊選んで丸を付けて、お母さんにお金を入れてもらって。

後日、帰りの会で購入した本を受け取るときには新しい本の重みにワクワクした記憶があります。

でも家に帰ってもなかなか開かない。「新しい本」を手に入れたという事実は嬉しいけれど、本の内容には興味を持てなかったんですよね。結局、夏休みの終盤に泣く泣く手を付けていました。

 

令和になった今も、この時期に課題図書の注文用封筒が配られているのでしょうか?私の学生時代で終わった文化なのかな・・・(笑)

 

 

 

 

読書感想文と私

 

 

学生時代は結構本が好きな子供でした。

でも、読書感想文を書くのは苦手。 本のあらすじで原稿用紙のマス目を埋めるタイプでした。

 

読書感想文って、お決まりの書き方のテンプレがあるじゃないですか。

 

「①本との出会いや本のあらすじをまとめる」⇒「②自分の体験とリンクさせて感想を書く」⇒「③この本からどんなことを学んだかを道徳的な内容でまとめる」

 

というのが「THE・無難パターン」だと思うのですが、私はこの②・③がすこぶる苦手でした。

課題図書は大人目線で「こんなことを学んでほしい」という意図が透けて見える気がして、「その意図には乗らんぞ!」みたいな変な対抗心もありました。嫌な子供だな。

結果、斜に構えた目線で本を開いてしまって素直に楽しめないという悪循環。そうなると、自分の体験と重ねながらプラス思考の文章を書くことなんて到底できません。

ひどい時だと本の内容を批判しまくって原稿用紙を埋めていました(笑)

 

こんなひねくれた子供にとっては、「課題図書で書く読書感想文」は不要なのかなと思ったりします。先生も小学生が筆者をこき下ろす文章なんて読みなくなかったでしょう。

思い返してみると、課題図書で書いた読書感想文は全く記憶に残っていません。

というか、小学生時代の読書感想文全てが頭から消え去っています(笑)

 

 一方、中学生になってから自由図書で書いた読書感想文は、本の内容も、どんな感想を書いたのかも、なんとなく覚えています。そのおかげか、時間を空けて読み返したときに「昔とは捉え方が違うなぁ」と、自分の変化を感じることが多いです。

今回は、そんな私の記憶に残る本について振り返ってみようと思います。せっかくなので、「本自体のオススメ度」と「読書感想文の題材としてのオススメ度」をレビューしてみたいと思います!

 

 

 

太宰治『桜桃』

 

 

人間失格』と一緒に文庫に収録されていた短編。当時は中二病をこじらせていたので「太宰治の本で読書感想文を書くのがかっこいい」と思っていた。「『桜桃』って文字を見て黄桃の缶詰を想像していたけど、さくらんぼのことだったよ」みたいなバカ丸出しの感想文を書いた気がする。

 

このブログを書くにあたって、久しぶりに読み返してみた。

静かな夫婦喧嘩の物語。空気感が伝わってきて、自分が「お父さん」としてその場にいるような気さえする。

「涙の谷」と母が言った時の空気がサーッと冷える感じ!この一言で家庭の雰囲気にピシッと小さなヒビが入った瞬間の臨場感!!

・・・読んでいるだけで胃がキリキリする。

何も言えぬまま口に運んだ食事は、どんな味がしたんだろう。居心地の悪さが文字だけで実感を伴って伝わってくる。

「お父さん」は擁護のしようがないダメ人間なのだけど、その弱さに共感してしまう。反論したいけれど、言い返す自信もない。ひとりごとのように主張してみて、ますます重くなる空気に耐えられずにふわりと外に出る。

その一連の描写に、「ああ、分かる・・・分かるけどアカンよ・・・」と頭を抱えてしまう。

 

【本自体のオススメ度】★★★★☆(4/5点)

万人にオススメできる本ではないけれど、とにかく短いので気軽に読んでみればいいと思う。主人公の弱さに共感できる人にはすごく刺さると思う。

 

【読書感想文の題材としてのオススメ度】★☆☆☆☆(1/5点)

中学生の私は「短い作品を選べば、楽に読書感想文をかけるのでは?」という打算で短編作品に手を出していたけれど、全然そんなことはなかった。

母の蔵書の星新一ショートショートで書こうとしたこともあったけれど、あらすじの要約からつまずいた。短ければいいってもんじゃない。

読書感想文のコツは「あらすじ」や「自分の体験とリンクした感想」を書きやすい本を選ぶことだと思うけれど、短い作品だとこの2つの難易度が上がる気がする。材料が少なくて上手く文章が膨らまない。

あと、「『桜桃』に共感した!」って感想は、内容によってはちょっと不安になるよね。先生に家庭環境を心配されそう。

www.aozora.gr.jp

青空文庫で無料で読めます。すごく短いのでスマホで読んでも疲れないと思います。もし興味のある人がいらっしゃったら。

 

 

山崎章郎『病院で死ぬということ

 

 

続編の『続 病院で死ぬということ――そして今、僕はホスピスに』と併せて感想を書いた。

担任の先生が生徒に読んでほしい本を集めた「ミニ文庫」が教室に設置してあったのだけれど、この本と、東京大空襲の被害の痕跡を収めた写真集が置いてあった。

「レパートリー偏りすぎだよ、誰が読むんだよ」と思いながらどちらも読んだ。中学生が幼いなりに培ってきた死生観を一突きで崩された。

東京大空襲の写真集は本当に凄惨で、積み上がったご遺体や、焼け野原になった街並みがとても現実のものとは思えなかった。「白黒写真でよかった」と思った。カラーだったらリアルすぎて見れなかったと思う。

人によってはトラウマになりそうな本だったので、正直教室に置くのはどうかと思った。でも先生が生徒に読ませたい気持ちも分かる。戦争の恐ろしさを強く感じた。現在も紛争やテロで理不尽に命を奪われる人がいるということに憤りを感じる。

 

それを見た後で読んだのが『病院で死ぬということ』。終末期医療について医師の目線から書かれている。

空襲で降りかかる、「一瞬の理不尽な死」について考えた後に読んだということもあって、「自分はどうやって生きて、どうやって死にたいかなぁ」と深く考えさせられた。空襲で死ぬのとガンで終わりを悟りながらゆるゆると死んでいくのはどっちが怖いだろうかとも考えた。どっちも嫌だなぁ。まだ死にたくない。

 

そんなことを考えながら読み切って、その気持ちをそのまま感想文に書き殴った。

その結果、『病院で死ぬということ』の感想文というよりも、『東京大空襲の写真集』と『病院で死ぬということ(続編含む)』を読んで死生観が変わったよ、みたいな内容になった。

タイトルは「『病院で死ぬということ』を読んで」だったのに、いきなり東京大空襲について語りだすものだから、先生からすると「お前どうした?」って感じの内容だったと思う。でも、教室のミニ文庫にこの本を並べた先生が悪いよ。

 

【本自体のオススメ度】 ★★★★★(5/5点)

本は借りて読むことが多かった私が、手元に置いておきたいと思うほど影響を受けた本。

きっと自分自身や身近な人が終末期を迎える時に読み返すと思う。

自分の病名も知らされないまま、機械につながれて、痛みにもがき苦しんで、そんな風に死んでいくのは嫌だなぁと思った。

私は、自分や家族が病に直面して治る見込みがないとなったら、「苦しくても長く」より、「短くても自分らしく」最期を過ごしたいなと思う。

でも、いざ直面したらどうだろう。もしも家族が末期がんにかかったら「どんな形でも長く生きてほしい」と思うかもしれない・・・。

 

【読書感想文の題材としてのオススメ度】★★★☆☆(3/5点)

こういう言い方をすると変かもしれないけれど、「読書感想文を書きやすい本」だと思う。短編がまとまって1冊の本になっている感じなので、気になる話だけ読んでもどうにか書けるかも。

ただ、テーマが重めで、気軽にするする読める感じではない。将来医療職に就きたい学生さんとかに読んでみてもらいたいなと思います!

 

 

まとめ 

 

 

こうやって振り返ってみると、読書感想文の内容を思い返せる本は、「読書感想文を書くために読んだ本」じゃなくて「読む中で何か思うことがあったから読書感想文を書いた本」だなぁと思いました。

読書感想文を書くこと自体はとてもいいことだと思うけれど、「読書感想文を書くことを強要された本」って、私にとっては本自体の良し悪しに関わらず第一印象がマイナスからのスタートというか・・・。もっと違う出会い方をしていたら、お気に入りの本になったのかもしれないなと思います。

 

読書感想文否定派って本嫌いの人が多いのかなと思っていたのですが、ツイッターを見ていると「本を読むのは好きだけど読書感想文は嫌い」という人も多いですよね。私もだけど。

 

このブログ、現時点で4500字近くの文字数です。こんなどうでもいいことを原稿用紙10枚分以上書き連ねる能力はあるのに、なぜ原稿用紙5枚の読書感想文にあんなにも苦戦していたのか・・・。

多分、宿題としての読書感想文の「こう書いてほしい」みたいな圧が苦手だったんだろうなぁ。

 

 

おわり!

 

 

読みやすいブログを書きたい③~自分なりのブログ執筆ルールを考えてみた~

f:id:hachidayo8:20200626192020p:plain


 

こんにちは!はちです。

「読みやすいブログを書きたい」シリーズも今回で3回目!

今回は「自分なりのブログ執筆ルール」を考えてみました!

 

\ちょっと宣伝/

WordPressで家計簿や転勤族の暮らしをまとめた新ブログをはじめました!!

 

tentsuma-note.com

よかったらこちらにも遊びに来てください♪

 

※この記事では「てんつまノート」の記事の見やすさ向上についても考えています! 

 

 

 

 

前回の復習

 

 

前回の記事では、2人のブロガーさんの記事を基に、「読みやすい記事の書き方」を勉強しました。その内容から、私が「記事を書くときに注意したいポイント」を抜き出すとこの6つ!

  1. 一文を短くして、結論から書く
  2. 適切な改行とスペースを入れる
  3. 最初と最後に結論やまとめを入れる(リード文で記事のポイントを伝える)
  4. 使用カラーは最大3色まで
  5. 色分けルールは記事の中で統一
  6. 画像を入れる

 

この内容を基に、自分なりの「ブログ執筆ルール」を考えました!

1、2、6については詳しいルールを決めませんが、執筆中は常に意識しようと思います。

 

 

最初と最後で内容をまとめる

 

 

「てんつまノート」で書く記事には、最初と最後に内容のまとめを入れることにしました!

とはいえ、家計簿の記事など「特にまとめることが思いつかんな・・・」という記事もあります。

まずは商品紹介等の比較的まとめの文章が書きやすいものから練習してみようと思います!

記事の冒頭に「この記事の内容」みたいな箇所を設けて箇条書きで内容をまとめるのが理想です。

上手くまとまらない場合はリード文に説明形式でまとめの文章を入れようと思います!

 

「がんばらない主婦の自由帳」ではまとめ文が思いつかない雑多な内容を書くことが多いので、あまりリード文は意識せず書きたいことを書こうと思います(笑)

 

 

文字のカラーや色分けルールを決める

 

 

「がんばらない主婦の自由帳」では、

黒:通常の文章

黒+太字:重要部分(見出しに2文まで)・お金関係の記事の黒字金額

黒+太字+黄色マーカー:最重要部分(見出しに1分まで)

赤+太字:お金関係の記事の赤字金額

 

 というルールでやっていこうと思います。

 

「てんつまノート」では

黒:通常の文章

黒+太字:重要部分(見出しに2文まで)・お金関係の記事の黒字金額

黒+太字+ピンクマーカー:最重要部分(見出しに2文まで)

赤+太字:お金関係の記事の赤字金額

 

というルールに!マーカーの色は水色と悩み中です・・・。

 

これまでよりも文字の装飾の頻度を減らして、マーカーの色を1色に絞りました!

ついごちゃごちゃと装飾しがちなのですが、出来るだけシンプルで見やすい記事になるように気を付けたいと思います。

 

 

吹き出し内の文章は装飾しない!

 

 

今までは吹き出し内の文字も太字にしたりマーカーを引いたりしていたのですが、今後は吹き出し内には装飾をしないことにします。

これで少しは読みやすい記事になると嬉しいなぁ・・・。

 

 

とりあえずこれでやってみます!

 

 

いつまでも書き方で悩んで肝心の記事を書かないのも問題だと思うので、一旦はこのルールでやってみようと思います!

初心者がグダグダ悩むよりも、「トライ&エラー」でガンガン記事を書いた方がいい!

 

今回決めたルールは今後もコロコロ変わるかもしれませんが、とりあえずの方向性が決まってよかったです。

 

ブログ村に参加しています。応援ポチお願いいたします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

【6/22~6/26】一週間のお弁当まとめ!

f:id:hachidayo8:20200628212103j:image

こんにちは!はちです。

 

今週も一週間のお弁当をまとめてみます。

25日は私が朝起きれずお弁当を作れませんでした(´;ω;`)そのため、今週のお弁当は4日間分です。

今回も品目名の横に、今週のおかず登場回数を合わせて記載します。

(例:ブロッコリー②←今週2回目の登場)

 

 

 

 

 

6月22日(月)

 

 

f:id:hachidayo8:20200622221517j:plain
ハンバーグ①(作り置き) 

鶏肉のパスタ①(作り置き冷凍)

ピーマンと卵の炒め物①

ごはん

 

私はこの日から有休消化!ということで、お弁当は夫の分だけです。

昨日の残りのハンバーグをがっつり詰め込みました!

 

 

6月23日(火)

 

 

f:id:hachidayo8:20200624115333j:plain

ピーマンと卵の炒め物②(作り置き冷凍)

ペペロンチーノ①(作り置き冷凍)

エビ旨フライ①(冷凍食品)

クリーミーコロッケサーモン味①(冷凍食品)

ごはん

 

ペペロンチーノ、ニンニクと唐辛子を焦がしてしまいました(´;ω;`)

私はニンニクの効いたパスタが好きなのですが、夫的にはお弁当に入ってると午後からの口臭が心配とのこと・・・。ニンニクの量はほどほどにしようと思います(笑)

 

 

6月24日(水)

 

  

f:id:hachidayo8:20200624201515j:plain

鶏肉のハニー照り焼き①(作り置き冷凍)

卵焼き①

クリーミーコロッケサーモン味②(冷凍食品)

ブロッコリー

ごはん

 

鶏肉のハニー照り焼きはお弁当の常連!味が濃い目で冷めても美味しいです。

 

 

6月26日(金)

 

 

f:id:hachidayo8:20200626130554j:plain

きんぴらごぼう①(作り置き冷凍)

ペペロンチーノ②(作り置き冷凍)

鶏肉のハニー照り焼き②(作り置き冷凍)

ごはん

 

何も考えずにお弁当を詰めた結果、やたらとスパイシーなものばかりに(+_+)

きんぴらごぼうもしっかり唐辛子が効いています(笑)

 

 

まとめ

 

 

ひとり分のお弁当を作るのは、二人分の時より気を遣う!!
作り置きおかずを作りすぎるとなかなか消費できないのが悩みどころです。 
 
しばらくは冷凍食品に頼ってあまり作り置きをしないようにしようかな・・・。 
 
ブログ村に参加しています。応援ポチお願いいたします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(20代)へ
にほんブログ村
 

読みやすいブログを書きたい②~読みやすいブログの書き方を調べてみた~

f:id:hachidayo8:20200626175419p:plain


こんにちは!はちです。

 

前回から「読みやすいブログ」を書きたくて悩んでいる私。

hachidayo2.hatenadiary.com

そこで今回は、検索エンジンBingで「読みやすいブログ」について調べてみました!

 

 

 

 

調査方法

 

 

まずは、今回の調査方法についてご説明します。

 

  1. Bingの検索窓に「読みやすいブログ」と入力
  2. 検索上位の記事を読む
  3. 「この人の文章、読みやすい!!」と感じた記事に書かれている内容を参考にする

※Bingを使用しているのは我が家がBingをデフォルトの検索エンジンとして使用しているためで、深い意図はありません。

 それでは、早速調査していきましょう!

 

 

Back Pack Hackさん「読みやすいブログにはコツがあった!わかりやすい文章を書く5つの方法」

 

 

「読みやすい!」と感じた記事その①は、Back Pack Hackさんの「読みやすいブログにはコツがあった!わかりやすい文章を書く5つの方法」です。

kohkira.com

この記事で提示されている「読みやすいブログのコツ」は下記の5つ。

  1. 一文を短くする
  2. 適切な改行とスペースを入れる
  3. 最初と最後に結論やまとめを入れる
  4. 画像を入れる
  5. 音読してみる

昔話の「桃太郎」を例に挙げて説明してくださっているのですが、めちゃくちゃ分かりやすかったです!

はじめは目を通す気も起らなかった文章が、「5つのコツ」を使用することでどんどん読みやすくなります。

 

併せて、私が今悩んでいる『文中での強調の方法』にも注目してみました。

この記事では、強調したい箇所は基本的には赤字に、時々文字サイズを大きく変更していました。

太字やマーカーは使用していないようです。

 

 

Axia Clipさん「【初心者向け】読みやすいライティング!基本ルール5選【ライター基礎講座②】」

 

 

「読みやすい!」と感じた記事その②は、Axia Clipさんの「【初心者向け】読みやすいライティング!基本ルール5選【ライター基礎講座②】」です。

 

axiaclip.com

この記事では、「読みやすい記事のライティング基本ルール5選」を紹介しています。

  1. リード文で記事のポイントを伝える
  2. 段落は2~3行で改行する
  3. 1文は短く、結論から書く
  4. 使用カラーは最大3色まで
  5. 色分けルールは記事の中で統一

 

 併せて、私が今悩んでいる『文中での強調の方法』にも注目してみました。

強調の方法や装飾頻度を記事内で言及しておられたので、とても参考になりました!

文字色は黒、赤、青の3色を使用しておられます。

黒:通常の文章

黒+太字:重要部分(見出しに2文まで)

赤:強調したい部分/注意喚起(見出しに1文)

青色:リンク/ネガティブ強調(見出しに1文/※リンクはノーカウント)

 

 このブログでもマーカーは使用しておられないようです。

 

 

2つの記事を読んで感じたこと

 

 

 

2つの記事で共通して提示されている内容もあれば、どちらかの記事のみで触れられている内容もありますが、どれもとても参考になりました!

全て記事に生かしたいなと思います。

 

2つの記事を読んで感じたのは、「強調がシンプル」だということ。

本当に大事なところだけを強調しているので、とても読みやすく感じました!

 

どちらのブログもマーカーを使用していませんが・・・使わないほうが読みやすいのかな?

正直マーカーを使いたくてWordPressをはじめたと言っても過言ではない私(笑)

出来れば一色くらいはマーカーを使いたいので、自分の好みと読みやすさのバランスを取りながら、自分なりの『強調の方法や頻度のルール』を考えてみようと思います!

 

\ちょっと宣伝/

WordPressで家計簿や転勤族の暮らしをまとめた新ブログをはじめました!!

 

tentsuma-note.com

よかったらこちらにも遊びに来てください♪

 

ブログ村に参加しています。応援ポチお願いいたします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村