【ランチ難民】超手抜きお弁当の作り方【冷食弁当】
スポンサーリンク
こんにちは!はちです。
新型コロナウイルスの影響で営業をお休みしている飲食店が多い中、「仕事のお昼休みに食べに行けるお店がない!」とお困りの方も多いのではないでしょうか?
テイクアウトは予約要のところも多いし、毎日コンビニは飽きるし……という方向けに、超手抜きでできるお弁当の作り方を紹介します!
外食やコンビニごはんより割安なので、節約効果もありますよ!
この記事では、極狭キッチンのアパートに一人暮らしの方(結婚前の夫も「料理させる気ないやん」というキッチンの狭さのレ○パレスに住んでいました)を想定して、
- 調理工程は出来るだけ少なく!
- 包丁・まな板は使わない!
- 賞味期限の短い食品は使わない!
の3つの条件でできるいつも以上に超手抜きお弁当を考えました( ・∇・)
(もはや手抜きすぎてお弁当と言えるかも怪しいですが……)
ランチ難民でお困りの方の助けになりますように!
※この記事は、自炊経験0の人でもできるお弁当作りを考えて書きました。普段から料理をする人にとっては「なんだこりゃ」な内容だと思いますが、よろしければ最後までお付き合いください(笑)
用意するもの
用意するものはこの4つ!
- お弁当容器
- ごはん
- 主菜になるおかず
- 副菜になるおかず
順番に説明していきます!
お弁当容器
お弁当箱があればそれを使えばいいと思うのですが、なければ家にある保存容器でOK!
作ってみて続けられそうなら、その時にお弁当箱を買い足せばいいと思います。
お弁当箱や保存容器のサイズは自分の食べる量に合わせて決めてください!
ごはん
ぶっちゃけごはんさえ用意できれば後はどうとでもなるとさえ思っている(笑)
家に炊飯器はありますか?なければサトウのごはんを買いましょう。会社に電子レンジがあるなら、これでごはんの準備は完了です!
炊飯器がある人はお米を買いましょう。その方が割安です。
お弁当作りや自炊を続ける自信がない人は、とりあえず2㎏ほどの小さなものを。食べる量にもよりますが、お弁当だけなら1週間は余裕で保つと思います。
お米は一度にできるだけたくさん炊いて冷凍保存を!使う量ごとに小分けにして冷凍します。
(※冷凍庫が小さい場合は炊きすぎ注意!翌日中に食べ切れる分は冷蔵庫に入れても大丈夫です!)
ちなみに、会社の冷凍庫と電子レンジを自由に使えるのであれば、冷凍ごはんを会社の冷凍庫にストックして(サトウのごはんなら引き出しへ)、使い捨ての紙皿・お箸orスプーン・各種レトルト食品をデスクの引き出しに常備しておけば、それだけで一食完成です!多分これが一番の限界お弁当(?)です。
主菜になるおかず
続いて、主菜の準備!
肉、魚等のがっつり系おかずを買います。
包丁を使わない場合は、冷凍食品を買うのが一番楽!とりあえず特からか鶏竜田揚げを買っておけばいいと思います。スーパーやドラッグストアの冷凍食品コーナーで見つかるはずです。これを2、3個入れるだけで結構スペースが埋まります。
グラタン系・パスタ系もいい感じに場所を埋めてくれます( ´ ▽ ` )
あとは自然解凍OKのおかずを選ぶのもオススメ。温める手間が省けるだけでもお弁当作りのハードルが下がります。
冷凍庫のゆとりを考えて買いすぎに注意しておかずを選んでください!コスパ重視の場合は特から等の大袋のおかずを連日入れるのがオススメですが、毎日違うおかずを食べたい時は内容量の少ないものを数種類買った方がいいと思います。
「ちょっとは調理できるよ!」という方は、とりあえずゆで卵を茹でましょう。黄身は固めで。火力にもよりますが、水から茹でて沸騰後9〜10分!
半分に切って塩をふってもいいし、めんつゆに漬けて味玉にしても美味しいです。
↑めんつゆとコチュジャンたれに漬けました!
ウィンナーも茹でたり焼いたりするだけでいいのでオススメです。冷凍庫のゆとりがなくて冷凍食品をあまり買えない人はとりあえずこの2つでお弁当箱の隙間を埋めましょう!
実際のお弁当例
ということで、実際のお弁当例を紹介していきます!
もはやお弁当と呼べない限界メシ
会社で電子レンジが使える前提ですが……
冷凍ごはん(orサトウのごはん)とレトルト食品
どうしてもやる気が出ずごはんすら用意できない時はこんなのも(笑)「お弁当」と呼ぶには無理がありますが……
スーパーやドラッグストアで200円程度で購入できるので、コンビニ弁当よりも割安です。
冷凍食品+包丁なし調理
保存容器に詰めてみました!
朝起きた時に冷凍ごはんを解凍します。容器に入れてもいいし、おにぎり状態で冷凍しておいて解凍後に中に梅干しや塩昆布を突っ込んでもいいと思います。
保存容器で冷凍している場合は、解凍後そのまま持って行ってもOKです。
後はおかずを詰めるだけ!今回は冷凍食品のグラタンと竜田揚げ、冷凍ブロッコリーを詰めてみました(今回は全部要解凍の商品なので、加熱してから詰めています)。
洗い物が面倒な人は容器の上にラップを敷いておきましょう。汚れがこびりつかないのでサッと洗うだけできれいになります。
お弁当箱バージョン!こちらは黒豆を追加。
アルミカップはレンジ加熱出来ないのでご注意を!会社で温め直す時は、アルミカップに入れたおかずを取り出してからにするか、レンジ可のおかずカップを使いましょう!
汁気の少ないものを詰めるのであればおかずカップは買わなくてもどうにかなりますが、他のおかずに味が移るのが嫌な場合は買った方がいいと思います。スーパー・ドラッグストアや100均で買えます。
蓋を閉める前に粗熱をとりましょう。
起床⇨お弁当を詰める(蓋は閉めない)⇨身支度を整える⇨蓋を閉める⇨出発!
といったタイムスケジュールで動くのがオススメです( ´ ▽ ` )
金額をざっくり計算してみます!
ごはん0.5合 約17円
竜田揚げ2個 約65円
グラタン1個 約35円
ブロッコリー 約20円
黒豆 約20円
計157円
※ごはんは5㎏1600円のお米を0.5合(75g)使った場合の金額を試算しました。
冷凍食品については、「私の実際の購入金額÷内容量(総個数)×使用したg数(個数)」で計算しています。
もちろん購入時の金額や食べる量で大きく変わるとは思いますが、冷凍食品ばかりでもコンビニごはんや外食よりもコストを抑えることができると思います!
朝の作業は10分!試してみてください♪
食料等の買い出しやお米を炊くなどの事前の準備は必要ですが、朝の作業自体は10分程度で出来ると思います。お弁当作り、思ったよりもハードルが低くないですか?しかも外食やコンビニよりも割安です!
今回取り上げたものは冷凍食品と冷蔵庫で1週間以上保存できる食材ばかりなので、もし途中でお弁当作りに挫折しても大丈夫。賞味・消費期限内にやる気が戻ってきそうになければ朝晩でちょっとずつ食べ切ってください。
お弁当作りに慣れてきて、「冷凍食品祭りから脱却したいなぁ」なんて気持ちになった時には、こちらの記事も参考にしてみてください!
hachidayo2.hatenadiary.com
↓ブログ村に参加しています。応援ポチお願いいたします!
にほんブログ村